英語のことわざ

| | コメント(0) | トラックバック(0)

日本には数多くのことわざがあります。

ことわざは古来より誰が使ったのか分からないが巧みな表現でその時代や文化を強く反映した表現で諷刺、教訓を含んでいます。

日本で有名なことわざは沢山あります。例えば、「お山の大将」「蛙の子は蛙」「溺れる者は藁をもつかむ」等あげたらきりがありません。

これらのことわざは日本本来の物と考えがちですが、英語の表現も数多く存在します。日本と同様に外国でもことわざの英語表現が発祥しています。

例えば、英語でSeeing
is believing.日本語では「百聞は一見にしかず」やNo pain, no
gain.「蒔かぬ種は生えぬ」、A drawing man will catch at a
straw.「溺れる者は藁をもつかむ」等、場所が違えど同じ事を考えている事に驚かされます。

それに反して、日本語と英語の表現は同じだが、意味が異なることわざもあります。A
rolling stone gathers no
moss.「転石苔をむさず」があります。

日本では落ち着きのない物は何も物にできないと言う表現で使われますが、アメリカでは優秀が故に能力に苔が生える余地がないと言う意味の英語で使われています。

英語のことわざを勉強するのも非常に興味深いですよね。ことわざからその国の文化や考え方をかいま見る事ができます。

英語辞書でことわざを調べてみてみましょう。面白い発見がきっとありますよ。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 英語のことわざ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.itosui.com/mtos415/mt-tb.cgi/2031

コメントする

このブログ記事について

このページは、 itosuiが2007年12月24日 12:36 に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「英検」です。

次のブログ記事は「英語・外国人恐怖症?」です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。